相続分について①

次に相続分について説明したいと思います。

ここは皆さん興味ある部分かと思います。
基本的なことは、ご存じかもしれませんが、少し複雑になると案外知らないものです。
まずは、基本部分の説明をしたいと思います。

相続分とは、誤解を恐れず言えば、被相続人の相続財産を、相続人が受け取る割合ということです。
また、相続が発生すると、よく遺産分割などという言葉を聞きますね。
遺産分割も、相続財産の分け方の話です。遺産分割では、相続人全員の合意さえあれば、
相続財産をどのように分けても問題ありません。全額を一人の相続人が全て取得しても問題ありません。
ですが、相続人全員の合意ができない場合など、法律が一定の割合を定めて、各相続人の割合を決めています。
これを法定相続分といいます。

では、以下、法定相続分を確認します。
まず、誰が相続人となっているかで、法定相続分が異なります。

①相続人が一人のみの場合
 当然、全額その者が取得します。

②配偶者のみ
 配偶者のみが取得します。

③子のみ
 子供が全額取得します。子供が複数人いる場合には、子の人数で頭割りとなります。

④両親のみ
 両親が全額取得します。両親が複数人いる場合には、その人数で頭割りとなります。

⑤兄弟姉妹のみ
 兄弟姉妹が全額取得します。兄弟姉妹が複数人いる場合には、原則その人数で頭割りとなります。

⑥配偶者と子が相続人の場合
 配偶者が2分の1、子が2分の1(子が複数の場合は、2分の1をさらに人数で頭割り)

⑦配偶者と両親が相続人の場合
 配偶者が3分の2、両親が3分の1(両親が複数の場合は、3分の1をさらに人数で頭割り)

⑧配偶者と兄弟姉妹が相続人の場合
 配偶者が4分の3、兄弟姉妹が4分の1(兄弟姉妹が複数の時、4分の1を更に原則頭割り)

以上が、法定相続分の基本的パターンとなります。
本日はここまでにして、次回にもう少し細かい部分をみることとします。

当事務所では、あま市、名古屋市、清須市などを中心に、近隣にお住まいの方の相続手続でお困りの方をサポートしております。
ご相談などは、当事務所ホームページをご覧の上、ご連絡下さい。
(※ 遺産相続について親族内で争いがある場合には、弁護士をご紹介させて頂きます。)